授業案内
春期講習2020年3月25日(水)スタート!
「定期テストで良い点数を取れなかった…」「実力テストの結果が悪かった…」
そんなお悩みをお持ちの小4~6、中1・中2・中3生のお母様・お父様へ
「春休みの勉強は大切だ」、ほとんどのお子さんはそう言うでしょう。
でも、「どうして大切なのか」「どうやって勉強すればよいのか」しっかり答えられるお子さんは、実はそんなに多くありません。
もしお子さんがこの問いに答えられないのでしたら、この春は嚶鳴進学塾の春期講習を活用してみてください。
たった9日間。お子さんの表情や意欲がドンドン変わっていくのを実感いただけます。
今まで以上にやる気になり、勉強に自信を持ち始めたお子さんは、その先に見る景色が大きく変わります。
そのチャンスはこの春しかありません。
学校成績向上、下野新聞模擬テスト偏差値アップ、公立高校受験指導は嚶鳴進学塾にお任せください。
栃木県公立高校入試指導・下野模試指導に特化した少数精鋭・個人指導の嚶鳴進学塾は、1人1人に合わせた学習方法で、この春あなたのお子さまの成績をアップさせます!
早期お申込み特典
2020年3月22日(土)までに、春のお試し体験コースにお申し込みされた方には、
- 特典1 授業料「1ヶ月半」分の6回が0円!
- 特典2 さらに体験後のご入塾で、「初月授業料面時+入塾金免除」※最大43,000円割引(中学生の例)
たくさんある塾の中で、当塾を選んでくださった”あなた”だけに特別な体験コースをご用意。たった6回。その6回でお子さんの学習意欲がみるみる「やる気」になり、お子さんの表情がどんどん明るくなる姿、見たくありませんか。私たちはプロです。6回もあればお子さんの弱点対策をしっかり導けます。この春、嚶鳴進学塾にお任せください。
お早めにご検討ください!
*このページを公開した2020年2月27日の時点で残8席!お早めに!
完全オーダーメイド指導で一足先に成長した塾生さんたちの声です!
学年1位になれたのは、嚶鳴進学塾で勉強して、着実にレベルUPできたから
Q:入塾前、学習面でどんな悩みがありましたか。
A:勉強になかなか集中できず、学校授業の内容をよく理解できない状態が続いていました。
Q:入塾して、塾でどんな対策や対応をしてくれましたか。
A:嚶鳴進学塾の授業では、自分が分かりたいところ、知りたいところを理解できるまで丁寧に教えてもらいました。
Q:入塾して、どんな点が一番成長できたと実感していますか。
A:その結果、学年1位になれました。自分の実力や週のスケジュールに合った宿題を出してくれるから、無理なく勉強ができます。
「自分の実力が上がっている」、そう実感できるのは嚶鳴進学塾に出会えたから
Q:入塾前、学習面でどんな悩みがありましたか。
A:実は、嚶鳴進学塾に通う前に別の塾に行っていたのですが、そこでは勉強に対して意欲が持てず、成績も伸び悩んでいました。
Q:入塾して、塾でどんな対策や対応をしてくれましたか。
A:学校授業の予習ができて、わからないところをしっかり教えてくれるので、自分の知識がドンドン増えて、勉強が楽しくなりました。
Q:入塾して、どんな点が一番成長できたと実感していますか。
A:「いま自分の実力が上がっているなぁ」、そう実感できる機会が増えたことが嬉しいです。定期テストも5科で100点近く上がりました。
実は、塾などで授業を受けても成績は伸びません!
成績を伸ばそうと思って、塾の一斉授業を受けないほうがいいです。
その理由は皆さんが一番よく分かっているはずです。
皆さんは学校で毎日約6時間、週5日間で合計30時間は授業を受けていると思います。
英語も数学も週4~5時間習っています。
その結果、皆さんは成績が良くないのですよね。
- 学校で英文法を習って、できるようにならない!
- 学校で二次関数を習って、できるようにならない!
- 毎月100時間も授業をならっているのに!
- 1年間で約1000時間も授業を習っているのに!
こんなに授業を受けているのに偏差値が低い原因は何か?
それは、授業を習いっぱなしにしているからです。
もし、学校の授業をしっかり完璧に復習していれば、そこまで偏差値が低くないはずです。ちょっと考えてみてください。
学校で配られた英文法のテキスト、数学の問題集、今、解き直したらどのくらい正解できますか?
たぶん、全然正解できないと思います。
そんな状態で、また塾や予備校に行って英文法の授業を受け、新しいテキストを配られたとしましょう。
しっかり復習できますか?
学校の教材を完璧にしなかったのに。
テキストも完璧にならず、また英文法の参考書を買い、また完璧にしない…。
そんなことになるのではないでしょうか?
こんな状況の生徒さんがたくさんいます!
皆さんは違いますか?
(何を隠そう、私の受験生時代がそうでした!)
ものすごい時間を授業に費やしているのに偏差値が伸びない…。
当たり前です!
授業を受けただけで偏差値が上がるなら、苦労はしません!
もしそうなら、みんな同じ授業を受け、同じテキストで勉強しているのだから、みんな同じ偏差値になるはずです。
よーく考えてみて下さい。
学校でも塾でも、同じクラスの中では同じ先生が同じテキストを用いて同じように、授業が行われているにも関わらず、その同じクラスの生徒の成績は1位から最下位まではっきりと分かれます。
もし、授業内容や質で成績が決まるのであれば、同じクラスの中では差は生まれないはずです。
しかし、実際その差ははっきりと生まれています。
その原因は授業にあるのか?
いいえ、違います!
その原因は、「成績は授業時間以外の一人の時の勉強法で決まる」からです。
「自学自習」が勉強において最も重要なのです。
成績を伸ばしている生徒は自学自習の方法は合っています。
身につけ方が分かっている生徒なのです。
しっかりと身につける方法が確立している生徒が、勉強すれば偏差値は上がります。
しかし、身につける方法が確立していない生徒さんが、また新しい授業を受けたり、新しいテキストを配られても…。
また同じことを繰り返すだけです。
どんなに有名な先生の授業を受けても、どんなにたくさんの授業を受けても、授業時間以外の勉強法が間違っていれば成績は伸びません。
だから嚶鳴進学塾は授業をしないのです!
授業よりも大切なことがあります。
春期講習では、身につけ方、成績を伸ばす方法など、「勉強方法」から教えます。
(具体的な内容は別紙でお渡し致します。)
成績を伸ばしている生徒はみんな「自学自習」のほうが速いのを知っています。
授業なんて遅いのが分かっているのです。
成績を伸ばしていない生徒に授業しても意味がないのです。
たくさん授業を受けてきた結果、できないのだから。
身につけ方を分からない生徒に、どうしてまた新しい、もしくは学校と同じ内容の授業を受けさせるのか?
超当たり前の話しですが、ここに気づいていない生徒さんが多いのです。
授業を聞いて「分かったつもり」「できたつもり」の『つもり学習』です。
2020年度春期講習では…
「わかる」(解説)→「やってみる」(演習)→「できる」(ここが大切)の三段階の一番上(できる)までにいくようにし、
成績UP・志望校合格を目指します!
そのために、レベルにあったテキストを用意し、成績UP・志望校合格のレベルまで、一冊ずつ完璧にします。
超手厚い“子”別指導による自学カリキュラムの徹底管理を行います。
(1対2のような甘えを助長する指導形態ではありません。)
これが無駄な授業を撤廃した嚶鳴進学塾の“子”別指導による成績向上実績です
- 学校実力テスト 1年間で108点UP(宇都宮地区)
- 下野模試 10月号から1月号 101点UP(宇都宮地区)
- 学校実力テスト 第4回から第5回で66点UP(宇都宮地)
- 学校実力テスト 第3回から第5回で74点UP(鹿沼地区)
- 下野模試 8月号から1月号 96点UP(鹿沼地区)
- 学校実力テスト 1年間で84点UP(鹿沼地区)
- 下野模試 社会 6月号から8月号で偏差値21UP(宇都宮地区)
- 下野模試 数学 8月号から10月号で偏差値26UP(鹿沼地区)
- 下野模試 国語 8月号から10月号で偏差値23UP(鹿沼地区)
・・・その他多数 *実力テスト・下野模試を中心に掲載させて頂きました。
そして、これが無駄な授業を撤廃した嚶鳴進学塾の“子”別指導による定期テスト結果です
2019年 公立高校合格高校名(掲載高校以外も多数合格:合格者は全校舎の合計です。)
それでは具体的な「結果を出している“子”別指導の特訓メニュー」を紹介します
義務自習
絶対サボらない!「個人指導」「確認テスト」「宿題ペース管理」を徹底して「完璧」にする!
嚶鳴進学塾では、一人ひとりに対して日々のカリキュラムを作成し、毎日、何をいつまでに、どのようなにやるかを決めさせて頂きます。
義務自習制度では、講習中に嚶鳴進学塾へ通い、カリキュラムに沿って全ての課題をこなし、やり方が本当に合っているかを確認したうえで完璧にしていきます。
ただ塾に来て、勉強時間さえ机に向かっていればいいというものではなく、その日の学習で何が終わったのか、それは本当にできるようになったのかを意識しながら学習をしていくことになります。
そのため自分の学習の成果が実感しやすく、勉強とはこうすればできるようになるんだ!
と言うことが分かります。
個人指導
わかりやすいテキストをさらに解説!記述解答の添削指導まで
春期講習の嚶鳴進学塾ではわかりやすいテキストをレベルにあった問題から使用するため、
テキストは無理なく理解できると思います。しかし、その中で「先生に聞いてどうしても確認したい」
という問題があると思います。「理解はできるけど時間がかかるから先に解説してほしい」という
タイプの生徒もいます。入試までの限られた時間をより効率よく過ごすためにも、理解を助け、
生徒だけでは判断が難しい記述解答添削は個別指導で行います。
*ただし英単語等のスペルが分からない等の質問は、受け付けません。調べて頂きます。
確認テスト
確認テストで自学自習を頑張れる!
毎日の課題が明確に示されていても、覚え方を間違ってしまったり、さぼってしまうと成績は上がりません。
「本当にできるようになっているのか?」をテストすることによって、自学自習(家庭学習)を正しくできているかチェックします。
さらに、「テスト」があることによって、生徒は「しっかりやっていないとバレる」という気持ちになり、集中力が増します。
普段さぼりがちな生徒でも定期テスト前は勉強するように、確認テストがあると生徒は言わば、「毎週(毎日)定期テスト前」の状態になるのです。
テストがあるから頑張れるという生徒は多いです。
*しかし、嚶鳴進学塾の最終目標はテストや高校入試でなく、利他の精神を持ってどのような職業に就きたいかです。
宿題ペース管理
毎日なにをいつまでにどのようにやるかを全て明確に示す「嚶鳴進学塾の宿題」
学校や塾は勉強を教えてはくれますが、家に帰ってから何を勉強したらいいかまでは上手く教えてくれません。
「今日はどの範囲を勉強したらいいんだろう」と迷った経験は誰しもあるはず。
嚶鳴進学塾は毎日の勉強内容をどのように勉強すべきか、全て明確に指定します。
だから毎日、何をどうやって勉強するかに迷いません。ここまでします!
なぜそこまで細かくするのかというと、入試や定期テストまでの日割りを逆算し、確実に成績向上を目指すためです。
しかし、宿題内容をしっかりと身についているかは各自に任されます。
その点が不安なため『確認テスト』がついているのです。
私たちの教室の日常を少しだけ公開
【超集中空間】
授業中はみんな真剣。
ページをめくっている音、カリカリとペンを走らせる音が教室中にこだまします。
【6段階成績UPシート】
嚶鳴進学塾独自のシートで、塾長自ら作成。塾長の想いがこもった特別なシート。塾生のみんなに熱い想いを伝えます。
【年・月間&模試対策カリキュラム】
一人ひとりの「今、やるべき課題」を明確にしながら、実力テストや下野模試での後伸びを支える嚶鳴進学塾秘伝のカリキュラム。
春期講習コース概要です
春期講習の期間:2020年3月25日(水)~4月4日(土)
嚶鳴進学塾の授業と成果を多くの方に実感していただけるコースです。
申込〆切 3月22日(土)残席8席です。お席は早く埋まります。お早めにお電話ください!
6回0円(通常授業の1ヶ月半分)で受講できます。
お母さん、お父さん、「9日間ください!」
完全オーダーメイド指導3つの約束で、+20点の“大逆転”成績UPをお約束します。
約束1 「学習コンシュルジュ」2週に1度の面談で家庭学習できる子へ
毎週1回の面談で、学習コンシェルジュがお子さんのスケジュールに合わせて、毎日の家庭学習を細かくプランニング。今やるべきことが明確になり、春休み中のお子さんの学習習慣が劇的に変わります。
約束2 「6段階成績UPメソッド」20点UPの新学期戦略
春期講習の学習指導から、お子さんの学習課題、習熟度、意欲、成績上昇度のデータをまとめ、6つの段階で分析。嚶鳴進学塾「独自」の画期的メソッドです。新学期からの学習プランが明確になり、フォローも万全。
約束3 「新学期直前3時間トレーニング」20点UPの完成
「わからないところを塾で自習」はよく見られますが、「やったつもり」で終わるだけ。究極の得点UP技、そして習熟UP問題で、お子さんの最後のねばり、意志、結果を最大限に引き出します。もちろん、無料です。
春の『大逆転』オススメコース
この春限定の『特別企画』春のお試し体験コース
嚶鳴進学塾の授業と成果を多くの方に実感していただけるコースです。
申込〆切 3月22日(土)
6回0円(通常授業の1ヶ月半分)で受講できます。私たちにお任せください。
春パワーUP2・3年コース
新中2生16回 10,960円(外税)
新中3生20回 15,320円(外税)
次の定期テストで大逆転
「前回テストの点数が伸び悩んでいる」
「苦手科目や弱点単元を効率よく学んでレベルアップしたい」
そんなお子さんにオススメしたい、春期講習限定のコースです。
スタートダッシュ成功コース
新中1生12回 6,600円(外税)
最初の定期テストで満点
新中1最初の定期テストは、英数で100点満点を取れるチャンスです。そのための正しい勉強のやり方を、この春に徹底レクチャー。友だちに差をつける春へ。
学校算数 大好きコース
小学生12回 5,940円(外税)
算数が得意科目になる
学校算数の予習を行いますから、新学期以降の授業がよくわかるようになります。算数に対して自信がつき、「算数ができるようになった」と笑顔で話してくれます。
2020年度 春期講習料
「一人ひとりの可能性を信じて」 春期講習料金を他塾と 比べてお決めください。
新小4-新小6 990円×受講回数
新中1-新中2 1,100円×受講回数
新中3-新高1 1,100円×受講回数
新高2 1,300円×受講回数
新高3 1,500円×受講回数
※料金はすべて税込です
※授業1回分の場合の講習料金です
※1回50分授業です
※講習専用のテキスト代は別途頂戴します
中学2年生・1年生諸君とお父様・お母様へ
部活に全力で燃えている中2生にとって、春休みはハードな基礎トレーニングによって、実力を一気に飛躍的に伸ばすための大切な時期です。けれども、やはり勉強も決しておろそかにせず、学力もしっかり伸ばしたい…、と考える生徒のためのプランを作りました。
新学年の1学期定期テストでは、「自己最高点」を書き換えるを目指します。
他の生徒から一歩抜きん出ることで自分自身の心に余裕を持つ。
短い春休みでも、プランを持てば可能です。
小学生 家庭学習の確保、前学年の復習も効率良く行えます。
高学年でも小数・分数の計算が苦手な生徒がおります。
計算単元・特に小数や分数の計算が苦手なために、なかなか先に進めないお子様は意外と多いかもしれません。フォレスタは4学年分(小3~小6)の内容を1冊にまとめた画期的な復習用教材(予習も可能)ですので算数が苦手な小学生を効率よく指導いたします。
小学6年生は、『中学準備コース』となります。小1~小3までは、『論理国語』又は『算数』となります。
最後に当塾の「春期講習」をご検討している方へ
「定期テストで良い点数を取れなかった…」「実力テストの結果が悪かった…」
そんなお悩みをお持ちの小4・小5・小6、中1・中2・中3生のお母様・お父様へ
栃木県公立高校入試指導・下野模試指導に特化した少数精鋭・個人指導の嚶鳴進学塾は、1人1人に合わせた学習方法で、この春あなたのお子さまの成績をアップさせます!
学校成績向上、下野新聞模擬テスト偏差値アップ、公立高校受験指導なら嚶鳴進学塾にお任せください。
当塾の春期講習は毎年お席が早く埋まります。お早めにご相談ください。
ご連絡お待ちしております。
★残席8席!お早めに、この春限定の『特別企画』お試し体験コースをご検討ください!
嚶鳴進学塾の授業と成果を多くの方に実感していただけるコースです。
申込〆切 3月22日(土)残席8席です。お席は早く埋まります。お早めにお電話ください!
6回0円(通常授業の1ヶ月半分)で受講できます。
冬期講習2019年12月26日(木)スタート
★残席3席!お早めに、この冬限定の『特別企画』お試し体験コースをご検討ください!
嚶鳴進学塾の授業と成果を多くの方に実感していただけるコースです。
申込〆切 12月23日(月)残席3席です。お席は早く埋まります。お早めにお電話ください!
6回0円(通常授業の1ヶ月半分)で受講できます。
嚶鳴進学塾の冬期講習のご案内
「定期テストで良い点数を取れなかった…」「実力テストの結果が悪かった…」
そんなお悩みをお持ちの小4~6、中1・中2・中3生のお母様・お父様へ
学校成績向上、下野新聞模擬テスト偏差値アップ、公立高校受験指導は嚶鳴進学塾にお任せください。
栃木県公立高校入試指導・下野模試指導に特化した少数精鋭・個人指導の嚶鳴進学塾は、1人1人に合わせた学習方法で、この冬あなたのお子さまの成績をアップさせます!
完全オーダーメイド指導で一足先に成長した塾生さんたちの声です!
順位と点数がすごく上がりました!
Q:入塾前、学習面でどんな悩みがありましたか。
A: 勉強のやり方が分からなかった。
Q:入塾して、塾でどんな対策をしてくれましたか。
A: テストにあった教材を与えてくれた。
Q:入塾して、どんな点が一番成長できたと思いますか。
A: 私は嚶鳴進学塾に入って、テストの順位、点数がすごく上がりました。また、勉強する習慣がついたり、効率のよい勉強をすることができるようになりました。
勉強のやり方がわかった!
Q:入塾前、学習面でどんな悩みがありましたか。
A: 勉強の方法が分からず、学校のテストであまり良い点数が取れませんでした。
Q:入塾して、塾でどんな対策をしてくれましたか。
A: 色々な問題を解かせてくれたり、何回も小テストをやったり色々な事をしてくれ、定期テストで60点以上上がりました。
Q:入塾して、どんな点が一番成長できたと思いますか。
A: 勉強のやり方が分かり、勉強がはかどるようになった。
実力テストで100点UP!
Q:入塾前、学習面でどんな悩みがありましたか。
A: 集中して勉強をする環境があまりなく、勉強のしやすい環境を求めていました。
Q:入塾して、塾でどんな対策をしてくれましたか。
A: 集中できる環境が整っており、復習を中心に分からない所は、先生に聞くといった自分のスタイルで学力に合わせて進めてくれた。
Q:入塾して、どんな点が一番成長できたと思いますか。
A: 自分の学力に合わせて勉強ができたので、入塾をする前の実力テストから100点UPした。
前向きな気持ちになった!
Q:入塾前、学習面でどんな悩みがありましたか。
A: 基礎的な部分しか見ていなくて、応用に目がいかず点数が伸びなかった。
Q:入塾して、塾でどんな対策をしてくれましたか。
A: 私にあったカリキュラムで応用問題を用意してくれたり、出来ない分野のプリントをたくさん用意してくれた。
Q:入塾して、どんな点が一番成長できたと思いますか。
A: 数学で20点で上がるなどし、「勉強しよう!」という勉強への前向きな気持ちが身についた。
実は、塾などで授業を受けても成績は伸びません!
成績を伸ばそうと思って、塾の一斉授業を受けないほうがいいです。
その理由は皆さんが一番よく分かっているはずです。
皆さんは学校で毎日約6時間、週5日間で合計30時間は授業を受けていると思います。
英語も数学も週4~5時間習っています。
その結果、皆さんは成績が良くないのですよね。
- 学校で英文法を習って、できるようにならない!
- 学校で二次関数を習って、できるようにならない!
- 毎月100時間も授業をならっているのに!
- 1年間で約1000時間も授業を習っているのに!
こんなに授業を受けているのに偏差値が低い原因は何か?
それは、授業を習いっぱなしにしているからです。
もし、学校の授業をしっかり完璧に復習していれば、そこまで偏差値が低くないはずです。ちょっと考えてみてください。
学校で配られた英文法のテキスト、数学の問題集、今、解き直したらどのくらい正解できますか?
たぶん、全然正解できないと思います。
そんな状態で、また塾や予備校に行って英文法の授業を受け、新しいテキストを配られたとしましょう。
しっかり復習できますか?
学校の教材を完璧にしなかったのに。
テキストも完璧にならず、また英文法の参考書を買い、また完璧にしない…。
そんなことになるのではないでしょうか?
こんな状況の生徒さんがたくさんいます!
皆さんは違いますか?
(何を隠そう、私の受験生時代がそうでした!)
ものすごい時間を授業に費やしているのに偏差値が伸びない…。
当たり前です!
授業を受けただけで偏差値が上がるなら、苦労はしません!
もしそうなら、みんな同じ授業を受け、同じテキストで勉強しているのだから、みんな同じ偏差値になるはずです。
よーく考えてみて下さい。
学校でも塾でも、同じクラスの中では同じ先生が同じテキストを用いて同じように、授業が行われているにも関わらず、その同じクラスの生徒の成績は1位から最下位まではっきりと分かれます。
もし、授業内容や質で成績が決まるのであれば、同じクラスの中では差は生まれないはずです。
しかし、実際その差ははっきりと生まれています。
その原因は授業にあるのか?
いいえ、違います!
その原因は、「成績は授業時間以外の一人の時の勉強法で決まる」からです。
「自学自習」が勉強において最も重要なのです。
成績を伸ばしている生徒は自学自習の方法は合っています。
身につけ方が分かっている生徒なのです。
しっかりと身につける方法が確立している生徒が、勉強すれば偏差値は上がります。
しかし、身につける方法が確立していない生徒さんが、また新しい授業を受けたり、新しいテキストを配られても…。
また同じことを繰り返すだけです。
どんなに有名な先生の授業を受けても、どんなにたくさんの授業を受けても、授業時間以外の勉強法が間違っていれば成績は伸びません。
だから嚶鳴進学塾は授業をしないのです!
授業よりも大切なことがあります。
勉強嫌いになってしまったことで、進路に制約が出来てしまうお子さんをなくしたい
これが私の使命だと思っています。
どんなお子さんも、頑張れば必ず成績は向上します。
なぜ勉強しなければいけないのか?
勉強するとどんな良いことがあるのか?
勉強をする意義がわからなければ、そして勉強した後のゴールがイメージできなければ、今何をしたら良いのかわかりません。
嚶鳴進学塾では、勉強する意義をお子さんと共有して、本当の意味での『やる気』を引き出します。
また、努力をほめる指導でさらに『やる気』をアップさせます。
私には塾長として譲れない思いが1つあります。
お子さん全員を志望校に合格させることはもちろん、何らかの理由で勉強が嫌いになってしまったことで、進路に制約が出てきてしまうお子さんをなくしたい。
そんな思いがあります。
その思いをこれからも大事にして、しっかりとフォローし、少しでもお子さんが良い進路につながる努力をしていきたいと思っています。
冬期講習では、身につけ方、成績を伸ばす方法など、「勉強方法」から教えます。
(具体的な内容は別紙でお渡し致します。)
成績を伸ばしている生徒はみんな「自学自習」のほうが速いのを知っています。
授業なんて遅いのが分かっているのです。
成績を伸ばしていない生徒に授業しても意味がないのです。
たくさん授業を受けてきた結果、できないのだから。
身につけ方を分からない生徒に、どうしてまた新しい、もしくは学校と同じ内容の授業を受けさせるのか?
超当たり前の話しですが、ここに気づいていない生徒さんが多いのです。
授業を聞いて「分かったつもり」「できたつもり」の『つもり学習』です。
2019年度冬期講習では…
「わかる」(解説)→「やってみる」(演習)→「できる」(ここが大切)の三段階の一番上(できる)までにいくようにし、
成績UP・志望校合格を目指します!
そのために、レベルにあったテキストを用意し、成績UP・志望校合格のレベルまで、一冊ずつ完璧にします。
超手厚い“子”別指導による自学カリキュラムの徹底管理を行います。
(1対2のような甘えを助長する指導形態ではありません。)
これが無駄な授業を撤廃した嚶鳴進学塾の“子”別指導による成績向上実績です
- 学校実力テスト 1年間で108点UP(宇都宮地区)
- 下野模試 10月号から1月号 101点UP(宇都宮地区)
- 学校実力テスト 第4回から第5回で66点UP(宇都宮地)
- 学校実力テスト 第3回から第5回で74点UP(鹿沼地区)
- 下野模試 8月号から1月号 96点UP(鹿沼地区)
- 学校実力テスト 1年間で84点UP(鹿沼地区)
- 下野模試 社会 6月号から8月号で偏差値21UP(宇都宮地区)
- 下野模試 数学 8月号から10月号で偏差値26UP(鹿沼地区)
- 下野模試 国語 8月号から10月号で偏差値23UP(鹿沼地区)
・・・その他多数 *実力テスト・下野模試を中心に掲載させて頂きました。
2019年、ここ最近の定期テスト結果です!嚶鳴進学塾の塾生が大躍進です!
2019年 公立高校合格高校名(掲載高校以外も多数合格:合格者は全校舎の合計です。)
それでは具体的な「結果を出している“子”別指導の特訓メニュー」を紹介します
義務自習
絶対サボらない!「個人指導」「確認テスト」「宿題ペース管理」を徹底して「完璧」にする!
嚶鳴進学塾では、一人ひとりに対して日々のカリキュラムを作成し、毎日、何をいつまでに、どのようなにやるかを決めさせて頂きます。
義務自習制度では、講習中に嚶鳴進学塾へ通い、カリキュラムに沿って全ての課題をこなし、やり方が本当に合っているかを確認したうえで完璧にしていきます。
ただ塾に来て、勉強時間さえ机に向かっていればいいというものではなく、その日の学習で何が終わったのか、それは本当にできるようになったのかを意識しながら学習をしていくことになります。
そのため自分の学習の成果が実感しやすく、勉強とはこうすればできるようになるんだ!
と言うことが分かります。
個人指導
わかりやすいテキストをさらに解説!記述解答の添削指導まで
冬期講習の嚶鳴進学塾ではわかりやすいテキストをレベルにあった問題から使用するため、
テキストは無理なく理解できると思います。しかし、その中で「先生に聞いてどうしても確認したい」
という問題があると思います。「理解はできるけど時間がかかるから先に解説してほしい」という
タイプの生徒もいます。入試までの限られた時間をより効率よく過ごすためにも、理解を助け、
生徒だけでは判断が難しい記述解答添削は個別指導で行います。
*ただし英単語等のスペルが分からない等の質問は、受け付けません。調べて頂きます。
確認テスト
確認テストで自学自習を頑張れる!
毎日の課題が明確に示されていても、覚え方を間違ってしまったり、さぼってしまうと成績は上がりません。
「本当にできるようになっているのか?」をテストすることによって、自学自習(家庭学習)を正しくできているかチェックします。
さらに、「テスト」があることによって、生徒は「しっかりやっていないとバレる」という気持ちになり、集中力が増します。
普段さぼりがちな生徒でも定期テスト前は勉強するように、確認テストがあると生徒は言わば、「毎週(毎日)定期テスト前」の状態になるのです。
テストがあるから頑張れるという生徒は多いです。
*しかし、嚶鳴進学塾の最終目標はテストや高校入試でなく、利他の精神を持ってどのような職業に就きたいかです。
宿題ペース管理
毎日なにをいつまでにどのようにやるかを全て明確に示す「嚶鳴進学塾の宿題」
学校や塾は勉強を教えてはくれますが、家に帰ってから何を勉強したらいいかまでは上手く教えてくれません。
「今日はどの範囲を勉強したらいいんだろう」と迷った経験は誰しもあるはず。
嚶鳴進学塾は毎日の勉強内容をどのように勉強すべきか、全て明確に指定します。
だから毎日、何をどうやって勉強するかに迷いません。ここまでします!
なぜそこまで細かくするのかというと、入試や定期テストまでの日割りを逆算し、確実に成績向上を目指すためです。
しかし、宿題内容をしっかりと身についているかは各自に任されます。
その点が不安なため『確認テスト』がついているのです。
私たちの教室の日常を少しだけ公開
【超集中空間】
授業中はみんな真剣。
ページをめくっている音、カリカリとペンを走らせる音が教室中にこだまします。
【6段階成績UPシート】
嚶鳴進学塾独自のシートで、塾長自ら作成。塾長の想いがこもった特別なシート。塾生のみんなに熱い想いを伝えます。
【年・月間&模試対策カリキュラム】
一人ひとりの「今、やるべき課題」を明確にしながら、実力テストや下野模試での後伸びを支える嚶鳴進学塾秘伝のカリキュラム。
冬期講習コース概要です
冬期講習の期間:2019年12月26日(木)~1月7日(火)
嚶鳴進学塾の授業と成果を多くの方に実感していただけるコースです。
申込〆切 12月23日(月)残席3席です。お席は早く埋まります。お早めにお電話ください!
6回0円(通常授業の1ヶ月半分)で受講できます。
お母さん、お父さん、「9日間ください!」
完全オーダーメイド指導3つの約束で、+20点の“大逆転”成績UPをお約束します。
約束1 「学習コンシュルジュ」2週に1度の面談で家庭学習できる子へ
2週間に1回の面談で、学習コンシュルジュがお子さんのスケジュールに合わせて、毎日の家庭学習を細かくプランニング。今やるべきことが明確になりますから、お子さんの行動が劇的に変わります。
約束2 「6段階成績UPメソッド」20点UPの月間戦略
これまでの学習指導から、お子さんの学習課題、習熟度、意欲、成績上昇度のデータをまとめ、6つの段階で分析。嚶鳴進学塾独自の画期的メソッドです。テスト4週間前からの学習プランが明確になります。
約束3 「冬休み明け学校開始直前3時間トレーニング」20点UPの完成
「わからないところを塾で自習」はよく見られますが、「やったつもり」で終わるだけ。究極の得点UP技、そして習熟UP問題で、お子さんの最後のねばり、意志、結果を最大限に引き出します。もちろん無料です。
冬の『大逆転』オススメコース
この冬限定の『特別企画』冬のお試し体験コース
嚶鳴進学塾の授業と成果を多くの方に実感していただけるコースです。
申込〆切 12月23日(月)
6回0円(通常授業の1ヶ月半分)で受講できます。
志望校 大逆転合格コース
中3生81回=89,100円(税込)
高校合格ラストスパート!
「行きたい高校を決めた」「でも、受かるかどうか不安…」その気持ち、当然です。嚶鳴進学塾の冬期講習を乗り越えれば、「合格する」気持ちと根拠がさらに明確になる。
英語・数学大逆転コース
中2生20回22,000円(税込)
中1生15回18,150円(税込)
次の定期テストで大逆転
「テストの点数が伸び悩んでいる」「次こそは挽回したい」、そんなお子さん大歓迎。学校授業の復習と予習をバランスよく学び、冬休み明けからの大逆転が可能になる。
学校算数 大好きコース
小学生8回 7.920円(税込)
算数が得意科目になる
小6生は、中学校進学へ向けた算数の復習を。小5生は、つまづく「単位量あたりの大きさ」「割合」の完全マスターを。できた喜びと達成感で、算数が大好きになる。
中学2年生・1年生諸君とお父様・お母様へ
部活に全力で燃えている中1、2生にとって、冬休みはハードな基礎トレーニングによって、実力を一気に飛躍的に伸ばすための大切な時期です。けれども、やはり勉強も決しておろそかにせず、学力もしっかり伸ばしたい…、と考える生徒のためのプランを作りました。
2年生は、各講習を受けることにより、英数が入試必須となる2学期範囲の総復習を重点的に行います。理社国については2年範囲全ての復習を行います。
そろそろ本格的に入試に必要な基礎学力を作りたいという方は、5科目の受講できるコースのハイグレードコースをお勧めします。
1年生は、この講習で英数は2学期の復習をメインに行い中学校の学習に必要なコアを育成します。
2学期になってからも順調な生徒は、その調子を持続するために、ハイグレードコースがお勧めです。
学年末テストでは、「自己最高点」を書き換えるを目指します。
他の生徒から一歩抜きん出ることで自分自身の心に余裕を持つ。
短い冬休みでも、プランを持てば可能です。
小学生 家庭学習の確保、前学年の復習も効率良く行えます。
高学年でも小数・分数の計算が苦手な生徒がおります。
計算単元・特に小数や分数の計算が苦手なために、なかなか先に進めないお子様は意外と多いかもしれません。フォレスタは4学年分(小3~小6)の内容を1冊にまとめた画期的な復習用教材(予習も可能)ですので算数が苦手な小学生を効率よく指導いたします。
小学6年生は、『中学準備コース』となります。小1~小3までは、『論理国語』又は『算数』となります。
最後に当塾の「冬期講習」をご検討している方へ
「定期テストで良い点数を取れなかった…」「実力テストの結果が悪かった…」
そんなお悩みをお持ちの小4・小5・小6、中1・中2・中3生のお母様・お父様へ
栃木県公立高校入試指導・下野模試指導に特化した少数精鋭・個人指導の嚶鳴進学塾は、1人1人に合わせた学習方法で、この冬あなたのお子さまの成績をアップさせます!
学校成績向上、下野新聞模擬テスト偏差値アップ、公立高校受験指導なら嚶鳴進学塾にお任せください。
当塾の冬期講習は毎年お席が早く埋まります。お早めにご相談ください。
ご連絡お待ちしております。
★残席3席!お早めに、この冬限定の『特別企画』お試し体験コースをご検討ください!
嚶鳴進学塾の授業と成果を多くの方に実感していただけるコースです。
申込〆切 12月23日(月)残席3席です。お席は早く埋まります。お早めにお電話ください!
6回0円(通常授業の1ヶ月半分)で受講できます。