2016年度栃木県立高校入試!当日の点数アップ方法③
宇都宮市・鹿沼市・真岡市・益子町・下野市・壬生町で、
小学生・中学生・高校生のお子様をお持ちの保護者様へ
「1人ひとりの学習状況に合わせて指導する
お子さま別の“子”別指導 嚶鳴進学塾」
「下野新聞模擬テストで中3生の偏差値を
平均10アップさせる嚶鳴進学塾」
こんにちは。
いつもブログをお読み頂き、
真に有難うございます。
塾長の柴田です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
それでは、このシリーズの最後をお伝え致します。
この時期にお伝えをすることではありませんが、
例えば1冊のテキストも終わらずに、
「過去問をやりたい!」という生徒さんがおります。
しかし、注意が必要です。
具体的にういうと、
「まず実力を高めて」→
「その後、過去問で演習する」
という順番で
勉強する人が多いと思います。
その方針は正しいのですが、
基本的には実力を高めた「あと」で
過去問演習して頂きたいです。
しかし、これとは真逆の
活用法もあります。
それが今日のお話しする
当日の点数をアップ方法③
になります。
その方法というのは、
あえて実力を高める「まえ」に
過去問を解いてみるんです。
去年の分だけで構いません。
これを実践すると、
現状の生徒さんが
どれだけの問題を解けるのか、
そして『解けないのかが』
明確になります。
この勉強法を
実践するメリットは、
★解けない問題が多いほど、
危機感が募る
ということです。
高校入試レベルの問題を
今の実力で解けないのであれば、
それはつまり
「(現状のままでは)志望校に
行けない可能性が高い」
という現実を
突きつけられるわけです。
しかし、これは昨年の9月かた行うのがベストです。
そして、そのようなことを行ってきましたか?
今!どれだけ過去問で点数を取れておりますか?
今もし苦手単元で手こずっているのならば、
志望校合格に何点必要なのかを把握して、
苦手な単元を捨てるのも方法の一つです。
(400点以上の合格点の高校をダメですよ)
残りの日々、大切に時間を使ってください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
宇都宮北高校・宇都宮南高校・石橋高校・
鹿沼高校・鹿沼東高校・真岡高校・真岡女子高校
栃木高校・宇都宮短期大学附属高校・作新学院
雀宮中学校 若松原中学校 陽南中学校 陽東中学校
石橋中学校 明治中学校 南犬飼中学校 清原中学校
鹿沼東中学校 鹿沼西中学校 鹿沼北中学校
北押原中学校 北犬飼中学校 板荷中学校
粟野中学校 宇都宮東中学校
真岡東中学校 山前中学校 大内中学校
真岡西中学校に通われている方が通塾しております。
無料体験授業は、随時可能です。
お気軽にお問合せください。
フリーダイヤル 0120-061-015
*フリーダイヤルは宇都宮校の本部につながります。
宇都宮校 028-654-0119
宇都宮市雀の宮5-6-33メゾン小林2F
鹿沼東校 0289-62-6867
鹿沼市西茂呂3-17-15ヒルズ101
真岡東校 0285-80-2019
真岡市荒町3-46-1
宇都宮北校 028-612-6859
宇都宮市岩曽町1354-3 サン・スマ・エステージⅠ 102
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://www.f-oumeishingakujuku.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/361