定期テストでの社会の攻略方①
宇都宮市・鹿沼市・真岡市・益子町・下野市・壬生町で、
小学生・中学生・高校生のお子様をお持ちの保護者様へ
「1人ひとりの学習状況に合わせて指導する
お子さま別の“子”別指導 嚶鳴進学塾」
「下野新聞模擬テストで中3生の偏差値を
平均10アップさせる嚶鳴進学塾」
こんにちは。
いつもブログをお読み頂き、
真に有難うございます。
子どもたちをインスパイアさせ
未来の可能性を広げる
塾長の柴田です。
*インスパイアとは、『元気づける』『明るくさせる』など、
人をポジティブな状態に導く意味です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
昨日は下野模試の結果をお伝え致しますと書きましたが、
鹿沼地区の定期テストが30日を切りましたので、
定期テストの攻略法を優先させて頂きます。
下野模や学校の実力テストで成果を上げたい方は、
いつでもご相談に乗りますので、お気軽にお問い合わせください♪
本日は社会科の攻略法をお伝え致します。
よく
「こんなに多くのことを覚えられない!」と社会が苦手な生徒から聞きます。
心配しないでください!
ここでは、
社会で高得点を取るための勉強方法をお伝えします。
社会というと公民、地理、歴史に分かれるので、
それぞれ勉強方法が違うと
感じるかもしれないのですが、
実はほとんど同じです。
ただ少しやり方の違いなどがあるので、
その点を説明していきます。
社会も理科と同じできちんと勉強すれば、
誰でも成績が上がる教科なので、
是非実践してみてください。
ステップ① 0点⇒60点】
社会の定期テスト対策も
理科の定期テスト対策と同じで
ひたすら問題集を解くだけで、
簡単に成績が上がります。
これは中1でも中2でも中3でも同じですし、
全国どの都道府県でも同じ傾向です。
ただ、学校の授業を聞いただけで、
全てが頭に入っていると思ったら大間違い!
おそらく20%ほどしか入っていないと思います。
つまり、初めてワークを解いたときは
20%くらいしかできないということです。
ただ2回目は40%、3回目は60%、
4回目は80%、5回目は95%という感じで
やればやっただけ成績が上がっていきます。
人によって何回解けば
問題集が完璧になるかは異なります。
ただ、やればやっただけ成績が上がるのは間違いないです!
まずは完璧にマスターできるまで問題集を解きましょう。
社会の勉強方法もこれほどシンプルなのです。
ここまでお読み頂き、
昨日の国語も読んで頂いた方なら、
お気づきになったはずです。
そう!
定期テストと実力テストの勉強法は違うのだと!
よく入塾の際にお母様より
「定期テストは良いのですが、実力テストで点数が取れなく…」と言われますが、
そもそもが違うのです。
定期テストはいかに基礎知識を覚えるか!
実力テストは、その基礎知識をいかい用いるか!なのです。
このシリーズでは『0点~50点』『50点~80点』と区分をしておりますが、
『0点~50点』の基礎知識がない生徒が、
実力テストで50点を超えることは厳しいのです。
だから始めに基礎知識が必要なのです。
よって嚶鳴進学塾では、
基礎知識を入れるため演習の時間を多く用意しているのです。
この夏は夏期講習中に理科と社会のテキストの中1~中2分野を完了させております。
だから下野模試で結果が出るのです!
応用問題を解き問題を解ける土台が出来たからです☆
勉強も方法なのです。
正しい勉強方法を知っているかどうかです!
☆よりスムーズに問題集を覚える方法☆
今日の最期に時間のある方は以下の方法を実践してみてくださいね。
*予習編
授業を受ける前に一度問題集に目を通そう
授業を受ける前に一度、
今回学習する部分の問題集を解いておきましょう。
ほとんどわからないと思うのですが、一度解いておくだけで
授業の理解度が大幅に高まります。
その結果、授業を受けるだけでワークの内容が頭に入ってしまうのです。
*復習編
声に出して五感で覚えよう!
多くの中学生が物事を覚えるとき、
ひたすら書いて覚えようとします。これは間違ってはいないのですが、
さらに効率を上げるためには声に出して覚えていくと良いです。
五感を使って覚えていくことで記憶スピードが上がります!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
…………………………………………………………………………
【鹿沼地区 2学期中間テスト・あゆみテスト②対策開講】
9月19日より3週間に渡り2学期中間テスト対策を行います。
1学期は良い結果を取れたと思いますが、
2学期はそうはいきません!
特に中1生・中2生は注意してください。
そこで嚶鳴進学塾では、
3週間に渡り中間テスト対策を行います。
詳しい内容をお知りになりたい方や、
お気軽にお問合せください。
☆ブログ特典☆
嚶鳴進学塾が初めての方に限り、
10月1日(土)・2日(日)の中間テスト対策(1日5時間)か
10月8日(土)・9日(日)の中間テスト・あゆみテスト②対策に
無料で限定5名様をご招待いたします。
フリーダイヤルにお電話を頂き
「ブログをみました」とお伝え下さい。
*10月1・2日は北押原中・北犬飼中限定
10月8・9日は鹿沼東中・鹿沼西中限定
フリーダイヤル 0120-061-015
…………………………………………………………………………
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
宇都宮北高校・宇都宮南高校・石橋高校・
鹿沼高校・鹿沼東高校・真岡高校・真岡女子高校
栃木高校・宇都宮短期大学附属高校・作新学院
雀宮中学校 若松原中学校 陽南中学校 陽東中学校
石橋中学校 明治中学校 南犬飼中学校
鹿沼東中学校 鹿沼西中学校 鹿沼北中学校
北押原中学校 北犬飼中学校 板荷中学校
粟野中学校
真岡東中学校 山前中学校 大内中学校
真岡西中学校に通われている方が通塾しております。
無料体験授業は、随時可能です。
お気軽にお問合せください。
フリーダイヤル 0120-061-015
*フリーダイヤルは宇都宮校の本部につながります。
宇都宮校 028-654-0119
宇都宮市雀の宮5-6-33メゾン小林2F
鹿沼東校 0289-62-6867
鹿沼市西茂呂3-17-15ヒルズ101
真岡東校 0285-80-2019
真岡市荒町3-46-1
宇都宮北校 028-612-6859
宇都宮市岩曽町1354-3 サン・スマ・エステージⅠ 102
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://www.f-oumeishingakujuku.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/274