成長の意欲を潰さない
宇都宮市・鹿沼市・真岡市・益子町・下野市で、
小学生・中学生・高校生のお子様をお持ちの保護者様へ
「1人ひとりの学習状況に合わせて指導する
お子さま別の“子”別指導 嚶鳴進学塾」
いつもブログをお読み頂き、
真に有り難うございます。
こんにちは。
子どもたちをインスパイアさせ
未来の可能性を広げる
塾長の柴田です。
*インスパイアとは、『元気づける』『明るくさせる』など、
人をポジティブな状態に導く意味です。
…………………………………………………………………………
よく成績でクラスを分けないのですか?とのご質問を頂きます。
答えは…
「はい!しません!!」
なぜなら、
クラスを分けても、
その中で、
また数学が得意な生徒・苦手な生徒となっているからです。
よって完璧なクラス分けは不可能なのです。
本当にクラス分けをするなら、
教科毎に分けるべきだと思います。
話しを元に戻します。
私は、みんな対等に扱いべきだと思います。
そして、大切な事は生徒たちの
成長したいという意欲の表現方法に気づき対応することだと思います。
自分自身の不安は、自分でなかなか気づかない時があります。
その不安・イライラ、劣等感の表現方法は、
生徒により十人十色です。
例えば、ある生徒は、ふげさてばかりいるとしましょう。
それは自分の足りなさを感じていて
補おうとしている表現方法だと思います。
その表現方法は必ずしも適切ではなくても…
塾側は、その生徒がとっている行動の目的を理解しなければなりません。
頭ごなしに怒鳴ったり、
「あの子は、違うクラスにしたほうがいい!」なんて事をすると、
せっかくの成長のチャンスを潰してしまう可能性があります。
この生徒は「どこへ」行きたいのか?と目的論で考えること、
そうすればクラス分けをしなくても、
その生徒の目指すモノを指し示すことができます。
それが指導です(^_^)v
目標を指してあげて、導いてあげるのです。
これを実践しているので、
嚶鳴進学塾は子ども別の“子”別指導であり、
クラス分けをする必要がないのです。
せっかく友達と入塾したのに、
クラスを分けられて嫌ですよね(笑)
子どもには子どものプライドがあります☆
嚶鳴進学塾の宇都宮校にもおりましたよ!
表現方法が適切でなかった中1の生徒が…(笑)
分からない問題になると、
勝手にテキストを閉じたり、
挙句の果てには寝てしまおうとする生徒が!
そのシグナルに気づき1年間導いた結果。。。
今回の学年末テストで!!!
学年順位が93位から11位になりました(^_^)/
クラスを分けなくても問題ないのです♪
成長のタイミングで何をするか!
その瞬間を嚶鳴進学塾は大切にしております。
2015年度
春期講習
~Change!~
未来“が”変わる学習スタイル
3月30日~4月4日 開講
無料体験随時募集受付中
…………………………………………………………………………
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
雀宮中学校 若松原中学校 陽南中学校
石橋中学校 明治中学校
鹿沼東中学校 鹿沼西中学校 鹿沼北中学校
北押原中学校 北犬飼中学校 板荷中学校
粟野中学校
真岡東中学校 山前中学校 大内中学校
真岡西中学校に通われている方が通塾しております。
無料体験授業は、随時可能です。
お気軽にお問合せください。
フリーダイヤル 0120-061-015
*フリーダイヤルは宇都宮校の本部につながります。
宇都宮校 028-654-0119
宇都宮市雀の宮5-6-33メゾン小林2F
鹿沼東校 0289-62-6867
鹿沼市西茂呂3-17-15ヒルズ101
フォレスト校 0289-63-3788
鹿沼市上殿町1112-11内山建設2F
真岡東校 0285-80-2019
真岡市荒町3-46-1
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://www.f-oumeishingakujuku.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/34