『を』と『が』の違い
宇都宮市・鹿沼市・真岡市・益子町・下野市で、
小学生・中学生・高校生のお子様をお持ちの保護者様へ
「1人ひとりの学習状況に合わせて指導する
お子さま別の“子”別指導 嚶鳴進学塾」
いつもブログをお読み頂き、
真に有り難うございます。
こんにちは。
子どもたちをインスパイアさせ
未来の可能性を広げる
塾長の柴田です。
*インスパイアとは、『元気づける』『明るくさせる』など、
人をポジティブな状態に導く意味です。
…………………………………………………………………………
栃木県立高校入試しまで残り9日です。
中3生の皆さんの緊張もピークかと思います。
過去問を解いたりして、
一喜一憂せず丁寧に取り組んで下さい。
と同時に、塾をお探しの方や転塾を考えている方にとっても、
3月下旬の春期がピークになるかと思います。
嚶鳴進学塾では、
本日のタイトルの通り『を』と『が』の使い方にこだわり、
中3生への最期の指導と、
新年度に向けた新カリキュラムを構成しております。
塾に通うことは、お子さまへの未来への投資です。
「未来“を”変えたいから、
未来“を”を良いものにするために通うのです。」
しかし、この場合の『を』の使い方は、
少し間違っております。
そもそも経験していない未来“を”変えることは出来ません。
『現状“を”変える』は使い方がしっくりしますね。
では、どうすれば良いかと言うと…
「未来“が”変わるのです。」
未来“が”変わるために、
中3生は今、一生懸命勉強をしているのです。
どちらでも良いと思うかもしれませんが、
これが塾選びの場合ですと、
違ってきます。
今、通っている塾に何らかの不満があり転塾を考えている人がいるとします。
「塾“を”変えれば未来が変わる!」
そうでしょうか?
私は10年以上、塾業界に携わり多くの生徒たちを見てきました。
塾に不満を抱き、退塾した生徒のその後は…
90%の生徒が変化なしです。
なぜ、このような事が言えるのかと言うと、
同じ学校に通っている生徒に聞けば、
すぐに分かります!
転塾した一瞬だけ環境が変わり、
中間か期末で点数を上げますが、
すぐに元に戻ります。
それは、『塾“を”変えても、あなた“が”変わっていないからです!』
あなた“が”変わらなければ、
未来は変わらないのです。
ヒトの責任ばかりにして、
言い訳をしているだけなのです。
新しく塾に入ったら、
新しい塾に入ったら、
自分がどのように行動するのかを考えましょう。
嚶鳴進学塾では、
教科指導はもちろんの事、
この点を意識して3月より2015年度を開講させて頂きます。
2015年度
春期講習
~Change!~
未来“が”変わる学習スタイル
3月30日~4月4日 開講
無料体験随時募集受付中
…………………………………………………………………………
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
雀宮中学校 若松原中学校 陽南中学校
石橋中学校 明治中学校
鹿沼東中学校 鹿沼西中学校 鹿沼北中学校
北押原中学校 北犬飼中学校 板荷中学校
粟野中学校
真岡東中学校 山前中学校 大内中学校
真岡西中学校に通われている方が通塾しております。
無料体験授業は、随時可能です。
お気軽にお問合せください。
フリーダイヤル 0120-061-015
*フリーダイヤルは宇都宮校の本部につながります。
宇都宮校 028-654-0119
宇都宮市雀の宮5-6-33メゾン小林2F
鹿沼東校 0289-62-6867
鹿沼市西茂呂3-17-15ヒルズ101
フォレスト校 0289-63-3788
鹿沼市上殿町1112-11内山建設2F
真岡東校 0285-80-2019
真岡市荒町3-46-1
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://www.f-oumeishingakujuku.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/32